カテゴリー:
VALUE DOMAIN
閲覧数:734 配信日:2013-06-19 22:19
質問内容
バリュードメインで取得したドメインをさくらVPSで利用したいのですが、
さくら側のネームサーバを一切利用せず、 バリュードメインの設定だけで行うことは可能でしょうか?
また、もし可能な場合、それは具体的には、どうやって行うのでしょうか?
A
お問い合わせについてですが、弊社でドメインを管理されている状態ですと、弊社提供の無料ネームサーバが利用いただけますので、そちらにてさくらインターネット様のサーバへレコードを向けていただければ運用可能かと思われます。
ただ、誠に申し訳ございませんが、DNS設定につきましては弊社推奨設定(自動設定)以外、弊社サポート対象外となっております。
ただ、誠に申し訳ございませんが、DNS設定につきましては弊社推奨設定(自動設定)以外、弊社サポート対象外となっております。
Q
追加で教えてください。
御社ネームサーバ利用して、さくらインターネットサーバへレコードを向けるのは、URL転送が付いていないドメインでも可能でしょうか?
>URL転送を行うには、ドメイン取得時のレジストラの選択に注意する必要があります。価格の安い「KEYSYSTEMS」で取得するとURL転送できない様子。「eNom」もしくは「GMO」で取得する必要があります
http://fe-labs.net/p/1219/
お問い合わせについてですが、弊社管理下のドメインには、ネームサーバが附属しております。
URL転送には対応しておりませんが、昨今の一般的なレンタルサーバであれば、URL転送でなく、DNSのAレコードを向けていただき、受け入れ先サーバでドメインウェブ等の設定を行っていただければ利用可能になるかと存じます。
URL転送には対応しておりませんが、昨今の一般的なレンタルサーバであれば、URL転送でなく、DNSのAレコードを向けていただき、受け入れ先サーバでドメインウェブ等の設定を行っていただければ利用可能になるかと存じます。
「DNSのAレコード」「URL転送」の違い
下記は何が違うのでしょうか?
・受け入れ先サーバへ、DNSのAレコードを向ける
・受け入れ先サーバへ、URL転送する
AレコードはDNSサーバが返す(ドメインは元のまま)。
URL転送はWebサーバが返す(ドメインは転送先に変わる)。
URL転送はWebサーバが返す(ドメインは転送先に変わる)。