コマンドでテーブル作成
状態:不明
閲覧数:3,403
投稿日:2009-05-13
更新日:2010-08-09
0.データベースは予め作成しておく。
1.CORESERVER.JPのCONTROL PANEL ホスト情報登録より、SSH登録
2.Poderosaで接続
・サーバーのIPアドレス
・ssh2
・ユーザー名
・パスワード
公開鍵
登録しますか?
はい をクリック
3.ユーザー名@サーバー名:~> mysql -u 作成したデータベース名 --password=パスワード
4.mysql> show databases;
0の処理で作成したデータベースが存在していることを、一応確認しておく。
5.mysql> show tables from データベース名;
テーブルが存在しないことを、一応確認してみる。
6.mysql> use データベース名;
これからテーブルを作成するテーブルを指定
7.mysql> CREATE TABLE 文をコピペ
8.mysql> show tables from データベース名;
7の処理でテーブルが無事作成されたことを、一応確認しておく。
1.CORESERVER.JPのCONTROL PANEL ホスト情報登録より、SSH登録
2.Poderosaで接続
・サーバーのIPアドレス
・ssh2
・ユーザー名
・パスワード
公開鍵
登録しますか?
はい をクリック
3.ユーザー名@サーバー名:~> mysql -u 作成したデータベース名 --password=パスワード
4.mysql> show databases;
0の処理で作成したデータベースが存在していることを、一応確認しておく。
5.mysql> show tables from データベース名;
テーブルが存在しないことを、一応確認してみる。
6.mysql> use データベース名;
これからテーブルを作成するテーブルを指定
7.mysql> CREATE TABLE 文をコピペ
8.mysql> show tables from データベース名;
7の処理でテーブルが無事作成されたことを、一応確認しておく。