PersonalReference
状態:不明
閲覧数:3,177
投稿日:2010-09-17
更新日:2011-07-24
▼PHPスクリプトを、セーフモードではなくCGIモードで実行。「.htaccess」<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</pre><br /><br />
▼特定ファイルのPHPスクリプトを、セーフモードではなくCGIモードで実行。「.htaccess」<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
<files hoge.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
<Files ~ "^(hoge1|hoge2|hoge3)\.php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
</pre><br /><br />
▼拡張子「.html」で、PHPスクリプトを、セーフモードではなくCGIモードで実行。「.htaccess」<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
#拡張子htmlでPHPスクリプトを実行させる
AddType application/x-httpd-php .htm .html
#セーフモードではなく、CGIモードで動かす(拡張子が.htmlとなっていることに注意)
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .html
</pre><br /><br />
▼CGIモードで、「No input file specified.」エラーが出たら、「.htaccess」へ追記。<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
mod_gzip_on Off
</pre><br /><br />
▼URL/search/details?id=1を、URL/details1.htmlへ変更。「.htaccess」をドキュメントルートへ配置。<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
RewriteEngine on
RewriteRule ^details([0-9A-Za-z]+)\.html$ search/details.php?id=$1 [L]
</pre><br /><br />
▼セッション関連で、tmpオープンできない、とかエラーが出た場合には、
session.save_path の設定を .htaccessで行ってみる。
<pre class="brush: php; collapse: true;">
php_value session.save_path "/virtual/アカウント/public_html/任意ディレクトリ名/tmp"
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</pre>
<br />
▼MySQLバックアップ<br />
▽[MySQLデータベースバックアップ] - メモ | CORESERVERStyle<br />
http://xrea.w4c.work/memo/?MySQL%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
<pre class="brush: php; collapse: true;">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</pre><br /><br />
▼特定ファイルのPHPスクリプトを、セーフモードではなくCGIモードで実行。「.htaccess」<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
<files hoge.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
<Files ~ "^(hoge1|hoge2|hoge3)\.php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
</pre><br /><br />
▼拡張子「.html」で、PHPスクリプトを、セーフモードではなくCGIモードで実行。「.htaccess」<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
#拡張子htmlでPHPスクリプトを実行させる
AddType application/x-httpd-php .htm .html
#セーフモードではなく、CGIモードで動かす(拡張子が.htmlとなっていることに注意)
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .html
</pre><br /><br />
▼CGIモードで、「No input file specified.」エラーが出たら、「.htaccess」へ追記。<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
mod_gzip_on Off
</pre><br /><br />
▼URL/search/details?id=1を、URL/details1.htmlへ変更。「.htaccess」をドキュメントルートへ配置。<br />
<pre class="brush: php; collapse: true;">
RewriteEngine on
RewriteRule ^details([0-9A-Za-z]+)\.html$ search/details.php?id=$1 [L]
</pre><br /><br />
▼セッション関連で、tmpオープンできない、とかエラーが出た場合には、
session.save_path の設定を .htaccessで行ってみる。
<pre class="brush: php; collapse: true;">
php_value session.save_path "/virtual/アカウント/public_html/任意ディレクトリ名/tmp"
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</pre>
<br />
▼MySQLバックアップ<br />
▽[MySQLデータベースバックアップ] - メモ | CORESERVERStyle<br />
http://xrea.w4c.work/memo/?MySQL%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97