内容
状態:終了
閲覧数:812
投稿日:2010-01-30
更新日:2018-08-07
一覧
本登録完了のお知らせ
To:
From: admin@coreserver.jp アドレスブックに追加,
Subject: CORESERVER.JP NEW SIGNUP (@b12.coreserver.jp)
お客様
■本登録完了のお知らせ■
お申し込みありがとうございます。
ただ今、本登録が完了いたしました。今から1時間後にはFTP接続できますが
管理画面には今すぐログインできますので、ドメインウェブ、メールの設定
を行っていただけますようお願いいたします。
==========▼登録内容の確認▼==========
登録された内容は、以下の通りです。情報を大切に保存しておい
て下さい。
お名前 :
メールアドレス :@yahoo.co.jp
ID(FTPユーザー名):
パスワード :
FTPサーバー :b12.coreserver.jp
POPサーバー :b12.coreserver.jp
SMTPサーバー :b12.coreserver.jp
転送先ディレクトリ :public_html
○標準のホームページURL :
http://.b12.coreserver.jp/
○管理画面(パスワード・各種情報変更):
http://www.b12.coreserver.jp/jp/admin.shtm
https://www.value-domain.com/coresv.php
===========▼登録者情報▼===========
・時間:2010/01/30 09:47:17
・接続ホスト: ( )
・ブラウザー:
※まったく身に覚えの無い場合は、このまま返信して下さい。
===========▼注意事項▼============
このサーバーは、CORESERVER専用のサーバーです。
初回登録から5日の間無料でサーバーをご利用頂けます
ので、サーバーの速度や使用感等をお試しになった上で、正式サービスを
ご利用になるかご検討下さい。
このアカウントは、正式サービスをご利用にならない場合は登録から
5日を超えた時点で、自動的に削除されます。
========▼サーバー仕様・ヘルプ集▼========
仕様一覧: http://www.coreserver.jp/
ヘルプ集: http://www.coreserver.jp/help/
=============================
ご不明な点がございましたら、下記サポート宛てに気軽にご連絡下さい。
▼ドメイン・ウェブサービス サポート
ウェブ:https://www.value-domain.com/support.php
それでは、今後とも宜しくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CORESERVER.JP - Powerful & Fast Web Hosting ┃
┃ URL:http://www.coreserver.jp/ ┃
┃ MAIL:https://www.value-domain.com/support.php ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
From: admin@coreserver.jp アドレスブックに追加,
Subject: CORESERVER.JP NEW SIGNUP (@b12.coreserver.jp)
お客様
■本登録完了のお知らせ■
お申し込みありがとうございます。
ただ今、本登録が完了いたしました。今から1時間後にはFTP接続できますが
管理画面には今すぐログインできますので、ドメインウェブ、メールの設定
を行っていただけますようお願いいたします。
==========▼登録内容の確認▼==========
登録された内容は、以下の通りです。情報を大切に保存しておい
て下さい。
お名前 :
メールアドレス :@yahoo.co.jp
ID(FTPユーザー名):
パスワード :
FTPサーバー :b12.coreserver.jp
POPサーバー :b12.coreserver.jp
SMTPサーバー :b12.coreserver.jp
転送先ディレクトリ :public_html
○標準のホームページURL :
http://.b12.coreserver.jp/
○管理画面(パスワード・各種情報変更):
http://www.b12.coreserver.jp/jp/admin.shtm
https://www.value-domain.com/coresv.php
===========▼登録者情報▼===========
・時間:2010/01/30 09:47:17
・接続ホスト: ( )
・ブラウザー:
※まったく身に覚えの無い場合は、このまま返信して下さい。
===========▼注意事項▼============
このサーバーは、CORESERVER専用のサーバーです。
初回登録から5日の間無料でサーバーをご利用頂けます
ので、サーバーの速度や使用感等をお試しになった上で、正式サービスを
ご利用になるかご検討下さい。
このアカウントは、正式サービスをご利用にならない場合は登録から
5日を超えた時点で、自動的に削除されます。
========▼サーバー仕様・ヘルプ集▼========
仕様一覧: http://www.coreserver.jp/
ヘルプ集: http://www.coreserver.jp/help/
=============================
ご不明な点がございましたら、下記サポート宛てに気軽にご連絡下さい。
▼ドメイン・ウェブサービス サポート
ウェブ:https://www.value-domain.com/support.php
それでは、今後とも宜しくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CORESERVER.JP - Powerful & Fast Web Hosting ┃
┃ URL:http://www.coreserver.jp/ ┃
┃ MAIL:https://www.value-domain.com/support.php ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[2010-01-30 13:31:16]
状態:出金
金額:11900 円
内容:CORESV_BUY:@b12.coreserver.jp
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 13:31:05]
状態:入金:クレジット
金額:11900 円
内容:
3GB
7時間近く経つのに、3GB
60GB
ディスク使用容量(2010-01-30)
最大ディスク容量 3,000.00 MB
使用済ディスク容量 3,000.00 MB (100.00 %)
残りのディスク容量 0.00 MB (0.00 %)
最大ファイル数 0 個
使用ファイル数 283,338 個
残りのファイル数 個 ( %)
CORE-B 購入にも関わらず3GBで Disk quota exceeded
Q
CORE-B を購入してから、7時間以上経過しましたが
理由不明の制限(ファイル最大容量3GB)のため、
Disk quota exceeded となります。
サポートへ問い合わせても回答がないため、
CORE-Bユーザーのみなさん、教えてください。
60GB利用できるようになるには、
CORE-B を購入してからどのぐらい時間がかかりましたか?
また、ファイル最大容量が3GBとなったのは、
お試し期間をクリックしたためだとも思われるのですが、
お試し期間をクリックせずにいきなり入金すれば、
すぐに60GB利用できたのでしょうか。
気長に待てばいいじゃん、という考え方もあるかと思いますが、
諸事情により他人に説明をしなければいけない、ため、
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
理由不明の制限(ファイル最大容量3GB)のため、
Disk quota exceeded となります。
サポートへ問い合わせても回答がないため、
CORE-Bユーザーのみなさん、教えてください。
60GB利用できるようになるには、
CORE-B を購入してからどのぐらい時間がかかりましたか?
また、ファイル最大容量が3GBとなったのは、
お試し期間をクリックしたためだとも思われるのですが、
お試し期間をクリックせずにいきなり入金すれば、
すぐに60GB利用できたのでしょうか。
気長に待てばいいじゃん、という考え方もあるかと思いますが、
諸事情により他人に説明をしなければいけない、ため、
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
A
ディスク容量の反映には6-24時間程度の時間が掛かりますので反映まで今しばらくお待ちくださいませ。
10時間以上経ってようやく返ってきた内容がこれだけ。お試し期間中のディスク制限理由・ディスク制限容量に関する言及なし。
まあ、いいよ、もう。
でもさァ、そういう仕様であるのなら、
分かりやすいところにちゃんと明示しといてくれないかな。
例えば下記のような感じでサ。
===========▼注意事項(CORE-B案)▼============
このサーバーは、CORESERVER専用のサーバーです。
初回登録から5日の間無料でサーバーをご利用頂けます
ので、サーバーの速度や使用感等をお試しになった上で、正式サービスを
ご利用になるかご検討下さい。
このアカウントは、正式サービスをご利用にならない場合は登録から
5日を超えた時点で、自動的に削除されます。
※お試し期間中の最大ディスク容量は、3,000.00 MB に制限されます。
※60GB容量ご利用いただくまでには、購入後、6-24時間程度の時間が掛かります。
一番下に二行付け足しただけなんだけどサ....。
要は、大事なことはユーザーにできるだけ、事前告知してくれッって
言いたいだけ......。
オレの言ってることそんなにおかしいかな?
掲示板
sakさん、レスありがとうございます!
地雷の意味はこの掲示板の上にある検索覧に「優先サポート」と入れて検索してみてください。
実際に検索してみました。大変興味深かったです。(違う現象ですが)苦しんでいるのは私だけではないのだと分かり少し安心しました(安心してどーする?という話もありますが......)yado-info さん、再び書き込みしていただきありがとうございます!
サポート質問時にも、ファイルと言ってるのであれば、同様に ?? っと
思われてる可能性もあるかもしれませんね。
サポートには、「ファイル」→「ディスク容量制限」と伝えました。思われてる可能性もあるかもしれませんね。
また、容量制限をされた方が いるか いないか っは、たまに見てる程度で、
絶えず、この SUPPORT BOARD も見てないので、判らないです。
確かにそうですね、私自身も障害時にしか、ユーザー掲示板を見に来ないですし、絶えず、この SUPPORT BOARD も見てないので、判らないです。
来たとしても、障害スレッドを見るだけでした.......。
管理メニュー > ディスク使用容量 > 最大ディスク容量 の表示は
3GBでした。正確な表記は、下記です。ディスク使用容量(2010-02-04)
最大ディスク容量 3,000.00 MB
私も、複数台 CDRE-B を利用してますが、1台あたり 見てみましたが 3GB以上 を
使ってないので、本当に格納できるかは・・・ 現時点では、不明です。
レスありがとうございます。使ってないので、本当に格納できるかは・・・ 現時点では、不明です。
みなさんのおかげでこの現象が、どうやら私一人にしか発生していないことが分かりました。
色々検討した結果、この件、一人で騒いでもしょうがないので、
しばらく様子を見ることにします。
それにしても、今振り返ってみると
大規模障害発生もイヤですが、
アレはアレで、自分と同じ現象の人がいるから、まだ安心できるな...と。
他の誰にも起きていないのに自分だけというには、疎外感というか、
無視された感というか、何で私だけというか、日ごろの行いが悪いのかな、というか、
またグチかよ! て声が聞こえてきそうなので、
とりあえず、しばらく様子見させていただきます。
みなさん、アドバイスありがとうございました!
-------------終了---------------
QA
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 12:33:33] ユーザーからメッセージが追加されました。
最大ディスク容量 3,000.00 MB
使用済ディスク容量 3,000.00 MB (100.00 %)
b12.coreserver.jpの最大ディスク容量って、
3,000.00 MBなの?
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 12:49:39] ユーザーからメッセージが追加されました。
お試し期間内の制限について
サーバーの動作につきましては、基本的には、本契約時と同じ形でご利用いただけます。
ただし、突発的な大量アクセスや、メールの大量送信について、本契約時よりも厳しめの制限を行わせていただいております。
また、同期間中は、ディスク容量、ドメインウェブ、ドメインメール、DB、CRONなどにつきまして、ご利用状況、サーバー状況によっては、最大値を下げさせていただくことがあります。
最大値を下げさせていただくことがあります
具体的な数値は?
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 14:11:45] ユーザーからメッセージが追加されました。
購入したのに、
最大ディスク容量が増えない理由は?
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 16:06:33] ユーザーからメッセージが追加されました。
@b12.coreserver.jp
552 Transfer aborted. Disk quota exceeded
ディスク使用容量(2010-01-30)
最大ディスク容量3,000.00 MB
使用済ディスク容量3,000.00 MB (100.00 %)
残りのディスク容量0.00 MB (0.00 %)
最大ファイル数0 個
使用ファイル数283,338 個
残りのファイル数個 ( %)
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 16:07:43] ユーザーからメッセージが追加されました。
@b12.coreserver.jp
b12.coreserver.jpの最大ディスク容量が、3,000.00 MBな理由
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 20:24:31] ユーザーからメッセージが追加されました。
いい加減にしてくれませんか?
CORE-B購入して、7時間近く経つのに、
3GBしか使えない理由を説明してください。
60GBじゃないんですか?
システムトラブルですか?
今すぐ理由を説明してください
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-31 00:03:47] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
お問い合わせについてですが、ディスク容量の反映には6-24時間程度の時間が掛かりますので反映まで今しばらくお待ちくださいませ。
以上、簡単ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-31 14:08:37] ユーザーからメッセージが追加されました。
2点お伺いします。
見通しは?
24時間待機したけど、連絡なしですか?
返金に応じる気はある?
このトピックは既に閉じられています。新しいトピックを作成するにはここをクリックしてください。
入金確認できていないの?
[2010-01-30 13:31:16]
状態:出金
金額:11900 円
内容:CORESV_BUY:@b12.coreserver.jp
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-01-30 13:31:05]
状態:入金:クレジット
金額:11900 円
これでも駄目なの?
時間がかかるの?
システムトラブルなの?
質問に答えてよ
無視しないで!
勝手にスレまとめただけで終わり?
サーバー監視部じゃなくて、経理の問題?
お問い合わせについてですが、ディスク容量の反映には6-24時間程度の時間が掛かりますので反映まで今しばらくお待ちくださいませ。
返金して
トピックを見る
○カテゴリー 支払い
○題名 返金して
○メールアドレス @yahoo.co.jp
○URL/ドメイン
○作成日時 2010-02-01 09:49:26
○更新日時 2010-02-02 08:09:37
○優先サポート ? 通常サポート(無料)
○メッセージ内容
CORE-Bプラン。出金確認して一日と20時間経過したにも関わらず、最大容量3GBのまま。再三の要請にも関わらず明確な回答がなく、被った影響・このまま放置される可能性を鑑み、このユーザー名での利用を諦めざるを得ない状況に陥る。スペック相違放置もしくは回復への著しい遅延行為等の理由により、b12.coreserverへ入金したお金の即刻返金を強く要求します
○題名 返金して
○メールアドレス @yahoo.co.jp
○URL/ドメイン
○作成日時 2010-02-01 09:49:26
○更新日時 2010-02-02 08:09:37
○優先サポート ? 通常サポート(無料)
○メッセージ内容
CORE-Bプラン。出金確認して一日と20時間経過したにも関わらず、最大容量3GBのまま。再三の要請にも関わらず明確な回答がなく、被った影響・このまま放置される可能性を鑑み、このユーザー名での利用を諦めざるを得ない状況に陥る。スペック相違放置もしくは回復への著しい遅延行為等の理由により、b12.coreserverへ入金したお金の即刻返金を強く要求します
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-01 09:49:36] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
いただきましたご質問内容につきまして、現在確認中でございます。今しばらくお待ちくださいませ。
(※機械による自動応答ではございません。)
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-01 10:17:33] サポートからメッセージが追加されました。
ご不便をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。
いただきました症状につきまして、担当部門に申し送りさせていただきましたことを、ご報告申し上げます。
現在の障害対応につきましては、弊社では、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.第一次対応(全体対応)
ご報告を受け(あるいはサーバー管理部門が異常確認をし)、緊急性のある問題の場合は48時間以内に対応、部分的な問題の場合はメンテナンス毎に対応しております(概ね24~72時間程度で対応されておりますが最大7日間お待ちいただくようご協力お願い申し上げます)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.第二次対応(個別対応)
7日を経過後も改善しません場合は、個別に状況を確認させていただきたく思いますので、お手数ではございますが、その後の状況について、詳細をご報告いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とさせていただいております。
但し、誠に申し訳ございませんが、
●状況の詳細のご報告
●障害を復旧させるというお約束
●解消時期の目安のご案内
などは、一切、行っておりません。
そのため、お急ぎの場合、あるいは「2.第二次対応」をもってしても解決できません場合は、
●不具合の発生しているサーバーの代りに正常稼動するサーバーを新たにご提供させていただく
という形での対応となります。
(万一、移動対応いただきましても症状が改善されずにご解約いただきます場合は、
「ご利用いただけませんでした期間相当分のサーバー代金」
を購入可能金額へご返金させていただくなどの対応も検討させていただきます)
改めて今回のご不便につきまして、お詫び申し上げますと共に、まず「1.第一次対応(全体対応)」をお待ちいただきますようご協力お願い申し上げます。
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-01 10:24:39] ユーザーからメッセージが追加されました。
最大7日間も待てるはずがない。
障害じゃなくて、
新規申込
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-01 11:13:11] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
お問い合わせについてですが、同プランの別サーバーを無料の試用期間で取得いただき、先に取得いただいたibj@b12.coreserver.jpの利用期限を移動対応いただければと存じます。
https://www.value-domain.com/coresv.php?action=web
URLから旧サーバー右側「移動」にて有効期限の移動が可能でございます。
ご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-02 04:25:30] ユーザーからメッセージが追加されました。
ファイルをアップロードしようとすると、
552 Transfer aborted. Disk quota exceeded
となるが、
ファイル数計算間違ってない?
@b11:~>;; find . -type f | wc -l
296017
@b11.coreserver.jp
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-02 05:30:59] ユーザーからメッセージが追加されました。
@b11:~>; du -sh
2.9G
移動しても結局、変わってないとはどういうこと?
>お問い合わせについてですが、同プランの別サーバーを無料の試用期間で取得いただき、先に取得いただいた@b12.coreserver.jpの利用期限を移動対応いただければと存じます。
散々待たせた挙げ句、また間違った内容で返答したの?
・最大容量3GBのまま
・度重なる不正確な回答
もういいから、金返して
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-02 08:09:37] ユーザーからメッセージが追加されました。
ディスク使用容量(2010-02-02)
最大ディスク容量 3,000.00 MB
使用済ディスク容量 3,000.57 MB (100.01 %)
DB使用容量 0.00 MB
残りのディスク容量 -0.57 MB (-0.01 %)
最大ファイル数 0 個
使用ファイル数 343,272 個
残りのファイル数 個 ( %)
>;移動対応いただきましても症状が改善されずにご解約いただきます場合は、「ご利用いただけませんでした期間相当分のサーバー代金」を購入可能金額へご返金させていただく...
購入可能金額へ返金されたって使えないから意味ないでしょ?
ちゃんと返金してよ今すぐに。
QA
[2010-02-02 20:25:32] ユーザーからメッセージが追加されました。
逃げ回らずに、正々堂々と対応だけはしようや
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-02 20:42:19] ユーザーからメッセージが追加されました。
コレ解決できないんじゃないの?
だったら、ムシせずに金返して
時間はただじゃないでしょう
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 05:58:52] サポートからメッセージが追加されました。
ご不便をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
ただ、誠に申し訳ございませんが、弊社サービスにつきましては、
●弊社の定められたサポート手順の通りにご対応させていただく
という形を取らせていただいております。
また、極力、迅速にご対応させていただくよう尽力しておりますが、
━━━━━━━━━━━━
●定型回答文によるご返信の場合
原則として24時間~48時間以内にご返信します。
━━━━━━━━━━━━
●個別回答文によるご返信の場合
優先サポートの場合は7営業日以内、通常サポートの場合は20営業日以内にご返信します。
━━━━━━━━━━━━
とさせていただいておりますことを、ご了承ください。
そのため、
「最大7日間も待てるはずがない」
というようなご希望の通りの対応を差し上げることは難しく、また弊社としましても、
●全サービスのご解約(ご返金)
を前提に対応させていただきたく存じます。
お口座へのご返金などの対応も行なわせていただきますが、
●ご解約(ご返金)の対象はサーバープランのみ
となります。
□□様の場合は、ドメインのご契約もございますため、
●ドメインを他社様にご移管いただく
という作業が必要になります。
手順としましては、
1.一旦、全サーバーをご解約いただく
2.ご解約いただいたサーバーのご返金分を、一旦、ユーザー様アカウントに返却させていただく
3.ユーザー様アカウントのドメインを他社様に移管いただく
4.上記完了後、弊社サービスのご解約手続きを進めさせていただく
5.手続き完了後、アカウントの閉鎖とご返金を行わせていただく
という流れになります。
取り急ぎ、
1.一旦、全サーバーをご解約いただく
2.ご解約いただいたサーバーのご返金分を、一旦、ユーザー様アカウントに返却させていただく
という作業を行わせていただきたく存じますが、まず、上記の手順をご確認いただきました上で、ご連絡いただきますようご協力お願い申し上げます。
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 07:58:00] ユーザーからメッセージが追加されました。
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&返金
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 08:22:12] ユーザーからメッセージが追加されました。
今回の件、□□というユーザーアカウントに対して、
勝手に、
「ディスク容量 3GB」 という制限をかけてるだけでしょ?
結論としては、新しいユーザーアカウントを作成するだけで済む話じゃないの?
問題は、
「□□というユーザーアカウントに対して制限をかけたこと」をユーザに伝えない、から、
ユーザーアカウント□□名義で、既にb12serverへお金が振り込まれてしまっていること。
これを返金すれば、問題は解決
>; ●状況の詳細のご報告
>; ●解消時期の目安のご案内
最低限の説明ぐらいしろよ
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-04 00:50:55] サポートからメッセージが追加されました。
ご連絡、確認させていただきました。
ご不快な対応になっておりますことは誠に申し訳ございませんが、弊社としましては、
●このようなご対応をいただくユーザー様のご利用はお断りさせていただく
という形でのご案内をさせていただいております。
従いまして、いただいております内容は、
━━━━━━━━━━━━
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&返金
━━━━━━━━━━━━
という、1つのサーバー契約のみのご解約となっておりますが、弊社としましては、
●□□様に弊社全サービスのご退会をご案内させていただく
という形の対応を取らせていただいております。
もし、
●今後も弊社サービスのご利用をご希望される
ということであれば、私どもカスタマーサポート(受付部門)といたしましても、
●ご希望をお伺いさせていただき、ご希望に近い状態にさせていただく
という方向で進めさせていただくことは可能ですが、しかし、
●重複投稿いただかないようお願いしております内容を無視いただく
という状況では、弊社サービスのご解約をご案内させていただかざるを得ない状況です。
例えば、
━━━━━━━━━━━━
今回の件、□□というユーザーアカウントに対して、
勝手に、
「ディスク容量 3GB」 という制限をかけてるだけだろ?
━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、動作不良、あるいは初期不良の可能性があるかと思われますが(※)、このような場合は、
●弊社手順に従った復旧作業をお待ちいただく
●お急ぎの場合は他サーバーアカウントへの移動をいただく(無料)
という形でのご対応を取らせていただいており、万一、先に別のサーバーをご購入いただいてしまったのであれば、
●購入いただいたサーバーに、不具合発生中のサーバーの期間を合算させていただく
●ご不要サーバーでのご購入分をアカウントにご返金させていただく
(アカウントへのご返金分は今後の更新などのサービスでご利用いただく
というような形でのご対応をさせていただいております。
※□□様は「制限」とお考えいただいているようですが、私どもカスタマーサポート(受付部門)で確認させていただきましたところ「動作不良」「不具合」である可能性が高い状況です。
弊社側のご説明不足や誤解などにより、ご不快な印象を与えてしまいましたことは申し訳なく思いますが、現時点で対応できますことは、以下の通りとなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●弊社として、今後の□□様のご利用をお断りさせていただく場合、全サーバープランのご解約対応をさせていただき、アカウントへの購入金額をご返金させていただきます。
その後、ご所有ドメインを他社様にご移管いただきました後にご連絡をいただければ、アカウントに残っております購入可能金額を、ご指定のお口座(ご本人様お口座)へご返金させていただき、ご返金完了後、弊社での全サービスアカウントを閉鎖させていただきます。
また、以後、一切の弊社関連サービスの新規ご登録を、お断りさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●弊社サポートの規約の範囲内での対応にご協力いただける場合
再度、ご希望をお伺いしながら、問題点を整理の上、ご希望の状態に近づけられるような方向での対応を進めさせていただきます。
但し、どうしてもサーバープランの不具合が解消されずに、ご希望の状態になりません場合は、アカウント返金とさせていただく場合もございますことを、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更なるお手数をおかけしてしまいますことは申し訳なく思いますが、
●弊社サポートの規約の範囲内での対応にご協力いただける場合は、対応が全く異なってまいりますことから、
●□□様として、どちらのご対応をいただけるのか?
という部分について、ご検討、ご確認の上、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
------------
担当:
━━━━━━━━━━━━
トピックの閉鎖について
━━━━━━━━━━━━
弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。その場合は、お手数ではございますが、改めてご質問をいただきますようお願い申し上げます。
なお、それ以前に、ご質問いただきました内容が解決し、弊社からのご返信が不要という状態になりましたら、ユーザー様ご自身で「このトピックを閉じる」にチェックを入れ、送信ボタンを押して、やり取りを終了いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-04 09:03:53] ユーザーからメッセージが追加されました。
●御社サポートの規約の範囲内での対応に協力します
-------------------------------------------------
つきましては、何点か確認をさせてください。
こちらから質問した内容に対して、その時点では明確な回答がされていないにも関わらず、一番下に「トピックの閉鎖について」が追記されているケースがたまにありますが、
>弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。
「御社サポートの規約」上は、トピックは下記何れの解釈となっているのでしょうか?
1.ユーザーが質問した内容に対して、必ず回答する(トピックスが閉鎖されていない限り、必ず回答する)
2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る
気になるのが、
第一次対応(全体対応)から、第二次対応(個別対応)へシフトする際の業務フロー。
今回のケースで言えば、
最大7日間待った後の対応がどうなるのか、
教えてください。
1.御社からユーザーへ連絡
2.ユーザーから御社へ連絡
また、重複投稿とは、「御社サポートの規約」上、下記何れを、意味するのかについても教えてください。
1.同内容のトピックを2つ以上作成
2.一つのトピック内において、御社から回答が来ていない段階で追加で質問を行う
-------------------------------------------------
>●弊社サポートの規約の範囲内での対応にご協力いただける場合
>再度、ご希望をお伺いしながら、問題点を整理の上、ご希望の状態に近づけられるような方向での対応を進めさせていただきます。
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&ユーザーへ返金
もしくは、これから作成する新しい別ユーザーアカウントへの振替
-------------------------------------------------
<補足>
>※□□様は「制限」とお考えいただいているようですが、私どもカスタマーサポート(受付部門)で確認させていただきましたところ「動作不良」「不具合」である可能性が高い状況です。
そうではないと私は考えます。
以下、推測ですが、掲示板へ投稿するなどして情報を集め、私が出した結論は、以下のとおりです。
早急な解決のため、参考にしてください。
▽御社はこれまで、上限を越えたファイル数について、実質的に黙認していた。あるいは、実体を把握していなかった。
▽2010.01.24 ファイル数の上限の緩和について
このリリースを出した直後に、上限を越えたファイル数に対して、「552 Transfer aborted. Disk quota exceeded」措置を取った。CORE-A(s115.coreserver)を借りていたユーザーアカウント(□□)のファイル数は、約49万だったため、この措置の制限対象となった。この際、サーバーではなく、ユーザーアカウントへ対する制限が実施された。
▽ユーザーアカウント(□□)は、CORE-A(s115.coreserver)から、上限を越えたファイル数が収容可能なCORE-Bへの引越しを決意。この時点で、ユーザーアカウント(□□)に対する制限は、解除されていない。理由は、CORE-A(s115.coreserver)のファイル数が上限を越えているから。ファイル数を削減しない理由は、CORE-A(s115.coreserver)から、CORE-Bへサーバー間移動を行いため、安全面を考慮して、等。
▽ユーザーアカウント(□□)は、CORE-B(b12.coreserver)を借りる。
ディスク容量制限3GB。「552 Transfer aborted. Disk quota exceeded」
▽ユーザーアカウント(□□)は、CORE-B(b11.coreserver)を借りる。
ディスク容量制限3GB。「552 Transfer aborted. Disk quota exceeded」
※サーバー不具合ではないと考える根拠
・b12、b11と、二つのサーバーで不具合が起きるとは考えにくい。
・掲示板に、552 Transfer aborted. Disk quota exceeded」の書き込みがない。この現象はユーザーアカウント(□□)にしか発生していない。
・b11サーバーを借りた直後、確かにディスク容量は60GBあった。ところが、ユーザーアカウント(□□)が入居の処理を行なった途端、ディスク容量が激減した。
■解決法(案)
A.ユーザーアカウントに対する制限解除。
ファイル数上限を越えたユーザーが、新しいサーバーを借りた場合は、
ディスク最大容量まで、利用できるようにする。
B.ユーザーアカウント(□□)ではなく、新しいユーザーアカウントで、サーバーを借りる。
(案)Aの解決法に時間がかかりそうなので、(案)Bでの解決を希望します。
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&ユーザーへ返金
もしくは、これから作成する新しい別ユーザーアカウントへの振替
以上
返金
○カテゴリー 支払い
○題名 返金
○メールアドレス
○URL/ドメイン
○作成日時 2010-02-03 21:59:38
○更新日時 2010-02-03 22:10:49
○優先サポート ? 通常サポート(無料)
○メッセージ内容
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&ユーザーへ返金
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 22:09:48] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
いただきましたご質問内容につきまして、現在確認中でございます。今しばらくお待ちくださいませ。
(※機械による自動応答ではございません。)
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 22:10:49] サポートからメッセージが追加されました。
大変恐縮ではございますが、弊社のシステム上、同一ユーザー様のお問い合せが散在してしまいますと、かえって優先順位が下がってしまいます。
そのため、本案件につきましては、終了させていただき、、
https://www.value-domain.com/support.php?action=edittopic&supportid=158164&mode=
(上記にアクセスできない場合)
http://www.value-domain.com/support.php?action=edittopic&supportid=158164&mode=
にて、ご対応させていただきますので、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■弊社からのお願いです■
この度、連続して別々にお問い合わせいただいており、サポートが混乱してしまっている状況です。
(弊社では、1人のサポートスタッフが全てのユーザー様を対応するのではなく、お問い合わせごとに対応できるサポートが担当しております。通常(1つずつ)の場合ですと、続けて対応できますが、今回のようにバラバラにお問い合わせいただいてしまいますと、「それぞれ個別の新規のご相談」として扱われてしまいます。その結果、同じような内容が重複したり、あるいは、本来、別の質問と組み合わせて対応した方が良い部分の対応ができなかったり、ユーザー様にとっても混乱の原因となってしまいます。また弊社のシステム上、その都度、別々のメールが配信されてしまうなどのご不便も生じてしまいます)。
弊社サービスのコンセプトは「フルサポートで高価格になるのではなく、ユーザーの皆様のご理解とご協力のもと、多くのユーザー様がご希望されるようなサービスを低価格でご提供するということ」になっておりますこともあり、ユーザーの皆様に対しましては、サポートの負荷を極力減らしていただきますよう、ご協力お願いしております。
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
------------
担当:
このトピックは既に閉じられています。新しいトピックを作成するにはここをクリックしてください。
○題名 返金
○メールアドレス
○URL/ドメイン
○作成日時 2010-02-03 21:59:38
○更新日時 2010-02-03 22:10:49
○優先サポート ? 通常サポート(無料)
○メッセージ内容
1.b11サーバーを解約
2.解約したb11サーバー返金分を、ユーザーアカウントに返却&ユーザーへ返金
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 22:09:48] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
いただきましたご質問内容につきまして、現在確認中でございます。今しばらくお待ちくださいませ。
(※機械による自動応答ではございません。)
------------
担当:
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-03 22:10:49] サポートからメッセージが追加されました。
大変恐縮ではございますが、弊社のシステム上、同一ユーザー様のお問い合せが散在してしまいますと、かえって優先順位が下がってしまいます。
そのため、本案件につきましては、終了させていただき、、
https://www.value-domain.com/support.php?action=edittopic&supportid=158164&mode=
(上記にアクセスできない場合)
http://www.value-domain.com/support.php?action=edittopic&supportid=158164&mode=
にて、ご対応させていただきますので、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■弊社からのお願いです■
この度、連続して別々にお問い合わせいただいており、サポートが混乱してしまっている状況です。
(弊社では、1人のサポートスタッフが全てのユーザー様を対応するのではなく、お問い合わせごとに対応できるサポートが担当しております。通常(1つずつ)の場合ですと、続けて対応できますが、今回のようにバラバラにお問い合わせいただいてしまいますと、「それぞれ個別の新規のご相談」として扱われてしまいます。その結果、同じような内容が重複したり、あるいは、本来、別の質問と組み合わせて対応した方が良い部分の対応ができなかったり、ユーザー様にとっても混乱の原因となってしまいます。また弊社のシステム上、その都度、別々のメールが配信されてしまうなどのご不便も生じてしまいます)。
弊社サービスのコンセプトは「フルサポートで高価格になるのではなく、ユーザーの皆様のご理解とご協力のもと、多くのユーザー様がご希望されるようなサービスを低価格でご提供するということ」になっておりますこともあり、ユーザーの皆様に対しましては、サポートの負荷を極力減らしていただきますよう、ご協力お願いしております。
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
------------
担当:
このトピックは既に閉じられています。新しいトピックを作成するにはここをクリックしてください。
QA
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-05 00:01:27] サポートからメッセージが追加されました。
ご丁寧なご連絡、またご理解とご協力をいただきましたことを、心から感謝申し上げます。
また、ご不便をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
この度いただきましたご質問にご回答させていただく前に、弊社のサポート体制について、ご説明させていただきたく存じます。
弊社のサポートは、
【ユーザー様】←→【私どもカスタマーサポート(受付部門)】←→【担当部門】
という体制を取らせていただいております。
そして、私どもカスタマーサポート(受付部門)は、
●ユーザー様からの症状報告を受ける
●それに対する状況説明や対処方法(弊社所定手順)をご案内させていただく
●上記の範囲において「担当部門」への【申し送り】対応をさせていただく
というご対応内容となっております。
ユーザー様側から、
「最初から担当部門に対応して欲しい」
というようなご要望を頂戴することもございますが、担当部門につきましては、非対応業務(安定した技術管理や、他機関との折衝)を担当しておりますことから、誠に申し訳ございませんが、原則としてユーザー様への直接対応は行なっておりません。
(弊社事情で申し訳ございませんが、非常にお問合せ数が多いことから、全件を直接担当部門が対応してしまいますと、弊社サービスを提供させていただくこと自体が困難となってしまう状況です)
ユーザー様側のお立場で考えますと、非常にもどかしさ、いらだたしさをお感じになられる点も多いかとは思われますが、このようなサポート体制に、ご理解とご協力をいただいております(もし、どうしてもご納得いただけないという場合は、状況などをご判断させていただいた上で、残念ではございますが、私どもカスタマーサポート(受付部門)から、
「弊社サービスではご希望を満たすことができないこと」
「ご解約(ご返金)いただいて、他社様サービスをご利用いただくこと」
などのご案内をさせていただいております。
大変長くなっておりますが、まず、上記の弊社サポートの状況について、お含みおきいただければ幸いです。
つきましては、いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ユーザーが質問した内容に対して、必ず回答する(トピックスが閉鎖されていない限り、必ず回答する)
2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なのですが、弊社方針としましては、
●いただきましたご質問には必ずご回答差し上げる
ということになります。
但し、
●上記の範囲において「担当部門」への【申し送り】対応をさせていただく
という対応を行なわせていただきました場合は、
「2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る 」
という状況になってしまう場合もございます。
極力、担当部門からもご回答差し上げられるようには伝えてはおりますが、しかしながら、作業状況や作業の効率上、
1.対応をもって回答と代えさせていただくを基本とさせていただく
2.もし、一定期間(申し送り完了時点で私どもカスタマーサポート(受付部門)から案内させていただきます)に、対応もされず、また担当部門からの回答も無い場合は、【ユーザー様の側から】再度、私どもカスタマーサポートにご確認やご催促をいただく
という形で、ユーザーの皆様にもご協力いただく形で、問題が解決しない状況を防ぐよう対応させていただいております。
また、弊社のシステム上、
●一定期間、ご催促、ご報告、追加でのご連絡が無い場合
●新規で別の質問をご連絡をいただいた場合(通常、未了状態の場合は、別案件であっても続けて1つのトピックでいただくようお願いしております)
は、
「2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る 」
となる場合もございます。
但し、この場合も、【ユーザー様の側から】再度、私どもカスタマーサポートにご確認やご催促をいただく
という形で、ユーザーの皆様にもご協力いただく形で、問題が解決しない状況を防ぐよう対応させていただいております。
以上、ご説明が長くなりましたが、そのような状況から、
いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になるのが、
第一次対応(全体対応)から、第二次対応(個別対応)へシフトする際の業務フロー。
今回のケースで言えば、
最大7日間待った後の対応がどうなるのか、
教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、私どもカスタマーサポート(受付部門)としましては、
●指定期日を待っても問題が改善されていない場合
●問題が解決していない状態でトピックが閉じてしまった場合
は、ユーザー様側からご協力をいただき、その旨をご連絡いただきますようお願いさせていただいております。
(つまり、7日経過後も改善されません場合は、ユーザー様側から、改善されない旨のご連絡をいただき、そのご連絡内容を受けて、第二次対応に向けたご案内を行なわせていただく形になります)
(但し、第一次対応期間で解決できない問題につきましては、非常に対応が困難な案件である場合も含まれます。そのため、第二次対応につきましては、同時に、「他サーバーアカウントへの無料移動」などのご案内も行なわせていただいております)
いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、重複投稿とは、「御社サポートの規約」上、下記何れを、意味するのかについても教えてください。
1.同内容のトピックを2つ以上作成
2.一つのトピック内において、御社から回答が来ていない段階で追加で質問を行う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、
「1.同内容のトピックを2つ以上作成」
を主に意味いたします。
ただ、今回、ご案内申し上げましたような形で、
●たとえ別の内容であっても、新規でお問合せいただいた場合
も「重複投稿」の対象とさせていただいております。
これは、過去の対応におきまして、別々の内容であっても「もうひとつの××の方が」というような形で、ユーザー様側からいただき、相互のやり取りが必要となり、結果として、対応が混乱する状況がございました。
そのため、未了の状態がございます場合は、1つのトピックに複数のお問い合わせ内容をいただき、
●その期間のお問合せ内容
として、まとめて対応させていただいております。
(もし、別の方が明らかに良いと判断しました場合は、私どもカスタマーサポート(受付部門)から、分離するなどの形のご案内、ご対応をさせていただいております)
また、
「2.一つのトピック内において、御社から回答が来ていない段階で追加で質問を行う」
につきましても、新規投稿によって優先順位が下がる可能性がございます(基本的に、対応しやすいものが優先対応させていただいておりますが、必ずご対応できるよう、日時単位(古い日付順)での回答を行っております。お問合せ内容が追加されることで、内容更新されてしまいますことから、最悪の場合、対応が大幅に遅れてしまう可能性がございます)
なお、いただいております内容(不具合の内容)につきまして、私(担当・草柳)の判断で、宜しければ、先に、個別対応を行なわせていただくよう手順を進めさせていただこうと思います。
ただ、それにあたり、2点だけ、ご理解&ご確認いただきたい部分がございます。
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
弊社では、虚偽、不正な情報でのユーザー登録を認めておりません。
この度、□□様の登録情報を確認させていただきましたところ、ご回答作成時点におきまして、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
氏名: (組織名:Personal)
住所:
電話:- -
メールアドレス:@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
の通り、
■不完全な住所
■電話番号未記入
という状態でした。
このような状態では、弊社サポートを行わせていただくことはできませんので、お手数ですが、
https://www.value-domain.com/modprof.php
より、正しい情報に修正いただきますようお願い申し上げます。
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
弊社では、ユーザー様を信頼させていただき、ユーザー様側の自己責任・自己管理において、弊社サービスをご利用いただくようお願いしております。
今回、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御社はこれまで、上限を越えたファイル数について、実質的に黙認していた。あるいは、実体を把握していなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というご連絡といただいておりますが、
1.基本はユーザー様側に適切な管理を行っていただくべきものと判断している
2.しかし、お守りいただけない場合は、強制的に対応させていただく
という形になります。
(つまり、黙認しているわけでも、把握していないわけでもなく、ユーザー様側で適正なご対応をいただけることを前提にサービス提供しておりますので、最後の最後まで、弊社としては(いわゆる)「手を出さない」という対応を取っております)
さらにお手数をおかけして申し訳ございませんが、本件について、申し送りを行わせていただきます上で、
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
のご修正、
および、
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
について、ご連絡いただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
------------
担当:
━━━━━━━━━━━━
トピックの閉鎖について
━━━━━━━━━━━━
弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。その場合は、お手数ではございますが、改めてご質問をいただきますようお願い申し上げます。
なお、それ以前に、ご質問いただきました内容が解決し、弊社からのご返信が不要という状態になりましたら、ユーザー様ご自身で「このトピックを閉じる」にチェックを入れ、送信ボタンを押して、やり取りを終了いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-05 02:41:35] ユーザーからメッセージが追加されました。
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
⇒修正しました
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
⇒約束します
---------------------------------------------
なお、「御社サポートの規約」を遵守するために、
今後の流れについて確認をさせてください。
<今後の流れ>
個別対応に移る
↓
通常サポートの場合は20営業日以内にご返信します。
<確認事項>
仮に、20営業日以内に御社より返信がなかった場合、ユーザーが取るべき正しい対応としては、
「御社サポート規約」上は、下記何れの解釈となるのでしょうか?
1.ユーザー側の協力として、その旨を連絡しなければいけない(連絡しないとそのままになる可能性もある)
2.重複投稿と見做される
[2010-02-05 00:01:27] サポートからメッセージが追加されました。
ご丁寧なご連絡、またご理解とご協力をいただきましたことを、心から感謝申し上げます。
また、ご不便をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
この度いただきましたご質問にご回答させていただく前に、弊社のサポート体制について、ご説明させていただきたく存じます。
弊社のサポートは、
【ユーザー様】←→【私どもカスタマーサポート(受付部門)】←→【担当部門】
という体制を取らせていただいております。
そして、私どもカスタマーサポート(受付部門)は、
●ユーザー様からの症状報告を受ける
●それに対する状況説明や対処方法(弊社所定手順)をご案内させていただく
●上記の範囲において「担当部門」への【申し送り】対応をさせていただく
というご対応内容となっております。
ユーザー様側から、
「最初から担当部門に対応して欲しい」
というようなご要望を頂戴することもございますが、担当部門につきましては、非対応業務(安定した技術管理や、他機関との折衝)を担当しておりますことから、誠に申し訳ございませんが、原則としてユーザー様への直接対応は行なっておりません。
(弊社事情で申し訳ございませんが、非常にお問合せ数が多いことから、全件を直接担当部門が対応してしまいますと、弊社サービスを提供させていただくこと自体が困難となってしまう状況です)
ユーザー様側のお立場で考えますと、非常にもどかしさ、いらだたしさをお感じになられる点も多いかとは思われますが、このようなサポート体制に、ご理解とご協力をいただいております(もし、どうしてもご納得いただけないという場合は、状況などをご判断させていただいた上で、残念ではございますが、私どもカスタマーサポート(受付部門)から、
「弊社サービスではご希望を満たすことができないこと」
「ご解約(ご返金)いただいて、他社様サービスをご利用いただくこと」
などのご案内をさせていただいております。
大変長くなっておりますが、まず、上記の弊社サポートの状況について、お含みおきいただければ幸いです。
つきましては、いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ユーザーが質問した内容に対して、必ず回答する(トピックスが閉鎖されていない限り、必ず回答する)
2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なのですが、弊社方針としましては、
●いただきましたご質問には必ずご回答差し上げる
ということになります。
但し、
●上記の範囲において「担当部門」への【申し送り】対応をさせていただく
という対応を行なわせていただきました場合は、
「2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る 」
という状況になってしまう場合もございます。
極力、担当部門からもご回答差し上げられるようには伝えてはおりますが、しかしながら、作業状況や作業の効率上、
1.対応をもって回答と代えさせていただくを基本とさせていただく
2.もし、一定期間(申し送り完了時点で私どもカスタマーサポート(受付部門)から案内させていただきます)に、対応もされず、また担当部門からの回答も無い場合は、【ユーザー様の側から】再度、私どもカスタマーサポートにご確認やご催促をいただく
という形で、ユーザーの皆様にもご協力いただく形で、問題が解決しない状況を防ぐよう対応させていただいております。
また、弊社のシステム上、
●一定期間、ご催促、ご報告、追加でのご連絡が無い場合
●新規で別の質問をご連絡をいただいた場合(通常、未了状態の場合は、別案件であっても続けて1つのトピックでいただくようお願いしております)
は、
「2.回答しないまま、トピックスが閉鎖されることもあり得る 」
となる場合もございます。
但し、この場合も、【ユーザー様の側から】再度、私どもカスタマーサポートにご確認やご催促をいただく
という形で、ユーザーの皆様にもご協力いただく形で、問題が解決しない状況を防ぐよう対応させていただいております。
以上、ご説明が長くなりましたが、そのような状況から、
いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になるのが、
第一次対応(全体対応)から、第二次対応(個別対応)へシフトする際の業務フロー。
今回のケースで言えば、
最大7日間待った後の対応がどうなるのか、
教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、私どもカスタマーサポート(受付部門)としましては、
●指定期日を待っても問題が改善されていない場合
●問題が解決していない状態でトピックが閉じてしまった場合
は、ユーザー様側からご協力をいただき、その旨をご連絡いただきますようお願いさせていただいております。
(つまり、7日経過後も改善されません場合は、ユーザー様側から、改善されない旨のご連絡をいただき、そのご連絡内容を受けて、第二次対応に向けたご案内を行なわせていただく形になります)
(但し、第一次対応期間で解決できない問題につきましては、非常に対応が困難な案件である場合も含まれます。そのため、第二次対応につきましては、同時に、「他サーバーアカウントへの無料移動」などのご案内も行なわせていただいております)
いただきました、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、重複投稿とは、「御社サポートの規約」上、下記何れを、意味するのかについても教えてください。
1.同内容のトピックを2つ以上作成
2.一つのトピック内において、御社から回答が来ていない段階で追加で質問を行う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、
「1.同内容のトピックを2つ以上作成」
を主に意味いたします。
ただ、今回、ご案内申し上げましたような形で、
●たとえ別の内容であっても、新規でお問合せいただいた場合
も「重複投稿」の対象とさせていただいております。
これは、過去の対応におきまして、別々の内容であっても「もうひとつの××の方が」というような形で、ユーザー様側からいただき、相互のやり取りが必要となり、結果として、対応が混乱する状況がございました。
そのため、未了の状態がございます場合は、1つのトピックに複数のお問い合わせ内容をいただき、
●その期間のお問合せ内容
として、まとめて対応させていただいております。
(もし、別の方が明らかに良いと判断しました場合は、私どもカスタマーサポート(受付部門)から、分離するなどの形のご案内、ご対応をさせていただいております)
また、
「2.一つのトピック内において、御社から回答が来ていない段階で追加で質問を行う」
につきましても、新規投稿によって優先順位が下がる可能性がございます(基本的に、対応しやすいものが優先対応させていただいておりますが、必ずご対応できるよう、日時単位(古い日付順)での回答を行っております。お問合せ内容が追加されることで、内容更新されてしまいますことから、最悪の場合、対応が大幅に遅れてしまう可能性がございます)
なお、いただいております内容(不具合の内容)につきまして、私(担当・草柳)の判断で、宜しければ、先に、個別対応を行なわせていただくよう手順を進めさせていただこうと思います。
ただ、それにあたり、2点だけ、ご理解&ご確認いただきたい部分がございます。
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
弊社では、虚偽、不正な情報でのユーザー登録を認めておりません。
この度、□□様の登録情報を確認させていただきましたところ、ご回答作成時点におきまして、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
氏名: (組織名:Personal)
住所:
電話:- -
メールアドレス:@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
の通り、
■不完全な住所
■電話番号未記入
という状態でした。
このような状態では、弊社サポートを行わせていただくことはできませんので、お手数ですが、
https://www.value-domain.com/modprof.php
より、正しい情報に修正いただきますようお願い申し上げます。
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
弊社では、ユーザー様を信頼させていただき、ユーザー様側の自己責任・自己管理において、弊社サービスをご利用いただくようお願いしております。
今回、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御社はこれまで、上限を越えたファイル数について、実質的に黙認していた。あるいは、実体を把握していなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というご連絡といただいておりますが、
1.基本はユーザー様側に適切な管理を行っていただくべきものと判断している
2.しかし、お守りいただけない場合は、強制的に対応させていただく
という形になります。
(つまり、黙認しているわけでも、把握していないわけでもなく、ユーザー様側で適正なご対応をいただけることを前提にサービス提供しておりますので、最後の最後まで、弊社としては(いわゆる)「手を出さない」という対応を取っております)
さらにお手数をおかけして申し訳ございませんが、本件について、申し送りを行わせていただきます上で、
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
のご修正、
および、
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
について、ご連絡いただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
------------
担当:
━━━━━━━━━━━━
トピックの閉鎖について
━━━━━━━━━━━━
弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。その場合は、お手数ではございますが、改めてご質問をいただきますようお願い申し上げます。
なお、それ以前に、ご質問いただきました内容が解決し、弊社からのご返信が不要という状態になりましたら、ユーザー様ご自身で「このトピックを閉じる」にチェックを入れ、送信ボタンを押して、やり取りを終了いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-05 02:41:35] ユーザーからメッセージが追加されました。
【1.ユーザー情報の正確性のご徹底】
⇒修正しました
【2.弊社規約・ご利用条件の遵守のお約束】
⇒約束します
---------------------------------------------
なお、「御社サポートの規約」を遵守するために、
今後の流れについて確認をさせてください。
<今後の流れ>
個別対応に移る
↓
通常サポートの場合は20営業日以内にご返信します。
<確認事項>
仮に、20営業日以内に御社より返信がなかった場合、ユーザーが取るべき正しい対応としては、
「御社サポート規約」上は、下記何れの解釈となるのでしょうか?
1.ユーザー側の協力として、その旨を連絡しなければいけない(連絡しないとそのままになる可能性もある)
2.重複投稿と見做される
qa
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-05 06:38:57] サポートからメッセージが追加されました。
ご連絡、そして、ご対応をいただき、誠に有難うございます。
早速、ご対応に移らせていただきたく存じますが、
━━━━━━━━━━━━
なお、「御社サポートの規約」を遵守するために、
今後の流れについて確認をさせてください。
━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、今回、ご不快な対応が続いてしまっておりました状況を考慮させていただき、
●通常手順とは異なる特別な手順
で、私(担当・)の方が対応させていただきます。
流れとしましては、
●担当部門への状況報告を行ない【担当部門から直接】こちらに連絡を入れさせていただく
という方法を取らせていただきます。
ただ、直接申し送りを行ってしまいます関係上、弊社の仕様上申し訳ないのですが、私の方での確認が困難になりますことから、
●万一、本日より14日を経過しても、連絡が入らない
というような場合は、入らない旨のご催促をいただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
なお、万一、解決できませんような場合は、(弊社サービスのご利用をお断りさせていただくのではなく)弊社のサービス規定の範囲内でのご返金対応をさせていただく形を取らせていただかざるを得ない場合もございますが、まずは、今回の状態について、担当部門に直接、確認させます。
お急ぎのところ申し訳ございませんが、担当部門からの回答をお待ちいただきますようお願い申し上げます。
------------
担当:
━━━━━━━━━━━━
トピックの閉鎖について
━━━━━━━━━━━━
弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。その場合は、お手数ではございますが、改めてご質問をいただきますようお願い申し上げます。
なお、それ以前に、ご質問いただきました内容が解決し、弊社からのご返信が不要という状態になりましたら、ユーザー様ご自身で「このトピックを閉じる」にチェックを入れ、送信ボタンを押して、やり取りを終了いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 07:04:24] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
ご連絡いただきましたお客様のディスク容量の不具合について、修正させていただいておりますので、反映をお待ちの上、ご確認いただければ幸いです。
一度ご確認の上、不具合がつづいている場合は、大変お手数ではございますが、引き続きご連絡いただければと存じます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
------------
担当:サーバー監視部
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 09:18:05] ユーザーからメッセージが追加されました。
>ご連絡いただきましたお客様のディスク容量の不具合について、修正させていただいておりますので、反映をお待ちの上、ご確認いただければ幸いです。
現在確認中です。
2点相談があります。
▼今回の事情を考慮し、□□@b11.coreserver.jpの有効期限を延長していただくことは可能でしょうか?
(1週間延長したところで何も変わらないとお考えになるかもしれませんが、あくまでも気持の問題として)
▼今後の参考としたいため、今回の一連の原因を教えていただくことは可能でしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 10:42:33] ユーザーからメッセージが追加されました。
▼管理メニュー上は、下記表示ですが、
ディスク使用容量(2010-02-07)
最大ディスク容量 60,000.00 MB
使用済ディスク容量 60.21 MB (0.10 %)
DB使用容量 0.00 MB
残りのディスク容量 59,939.78 MB (99.9 %)
最大ファイル数 300,000 個
使用ファイル数 10,481 個
残りのファイル数 289,519 個 (96.50 %)
▼実際にファイルをFTPアップロードしようとすると、
550エラー
要求されたリクエストはアクセス権限やファイルシステムの理由で実行できない
となります。
▼SSH
Last login: Fri Feb 5 12:47:01 2010 from
□□@b11:~>; du -sh
2.7G .
▼「反映待ちの状態か」、「反映後の不具合継続か」を判断するには、何をどうみれば確認できますか?
[2010-02-05 06:38:57] サポートからメッセージが追加されました。
ご連絡、そして、ご対応をいただき、誠に有難うございます。
早速、ご対応に移らせていただきたく存じますが、
━━━━━━━━━━━━
なお、「御社サポートの規約」を遵守するために、
今後の流れについて確認をさせてください。
━━━━━━━━━━━━
こちらにつきましては、今回、ご不快な対応が続いてしまっておりました状況を考慮させていただき、
●通常手順とは異なる特別な手順
で、私(担当・)の方が対応させていただきます。
流れとしましては、
●担当部門への状況報告を行ない【担当部門から直接】こちらに連絡を入れさせていただく
という方法を取らせていただきます。
ただ、直接申し送りを行ってしまいます関係上、弊社の仕様上申し訳ないのですが、私の方での確認が困難になりますことから、
●万一、本日より14日を経過しても、連絡が入らない
というような場合は、入らない旨のご催促をいただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
なお、万一、解決できませんような場合は、(弊社サービスのご利用をお断りさせていただくのではなく)弊社のサービス規定の範囲内でのご返金対応をさせていただく形を取らせていただかざるを得ない場合もございますが、まずは、今回の状態について、担当部門に直接、確認させます。
お急ぎのところ申し訳ございませんが、担当部門からの回答をお待ちいただきますようお願い申し上げます。
------------
担当:
━━━━━━━━━━━━
トピックの閉鎖について
━━━━━━━━━━━━
弊社サポートシステムの都合上、数週間~1ヶ月の間に再度のお問い合わせがございません場合、自動的にトピックが閉じられてしまいます。その場合は、お手数ではございますが、改めてご質問をいただきますようお願い申し上げます。
なお、それ以前に、ご質問いただきました内容が解決し、弊社からのご返信が不要という状態になりましたら、ユーザー様ご自身で「このトピックを閉じる」にチェックを入れ、送信ボタンを押して、やり取りを終了いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 07:04:24] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
ご連絡いただきましたお客様のディスク容量の不具合について、修正させていただいておりますので、反映をお待ちの上、ご確認いただければ幸いです。
一度ご確認の上、不具合がつづいている場合は、大変お手数ではございますが、引き続きご連絡いただければと存じます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
------------
担当:サーバー監視部
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 09:18:05] ユーザーからメッセージが追加されました。
>ご連絡いただきましたお客様のディスク容量の不具合について、修正させていただいておりますので、反映をお待ちの上、ご確認いただければ幸いです。
現在確認中です。
2点相談があります。
▼今回の事情を考慮し、□□@b11.coreserver.jpの有効期限を延長していただくことは可能でしょうか?
(1週間延長したところで何も変わらないとお考えになるかもしれませんが、あくまでも気持の問題として)
▼今後の参考としたいため、今回の一連の原因を教えていただくことは可能でしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
[2010-02-07 10:42:33] ユーザーからメッセージが追加されました。
▼管理メニュー上は、下記表示ですが、
ディスク使用容量(2010-02-07)
最大ディスク容量 60,000.00 MB
使用済ディスク容量 60.21 MB (0.10 %)
DB使用容量 0.00 MB
残りのディスク容量 59,939.78 MB (99.9 %)
最大ファイル数 300,000 個
使用ファイル数 10,481 個
残りのファイル数 289,519 個 (96.50 %)
▼実際にファイルをFTPアップロードしようとすると、
550エラー
要求されたリクエストはアクセス権限やファイルシステムの理由で実行できない
となります。
▼SSH
Last login: Fri Feb 5 12:47:01 2010 from
□□@b11:~>; du -sh
2.7G .
▼「反映待ちの状態か」、「反映後の不具合継続か」を判断するには、何をどうみれば確認できますか?
掲示板
CORE-B 購入直後にフル機能を使用できない仕様は止めてください
CORE-B 購入直後では、
お試し期間内の制限が継続される場合がある。
いつまで継続されるか、お試し期間内の制限が何なのか不明のため、ものすごいストレスを感じる。改善強く求める。
■改善案
1.購入直後からフル機能を使えるように仕様変更。2時間以内とウタっているなら、約束は厳守
2.お試し期間内の制限内容一律化・明示
↓
お試し期間内の制限について
サーバーの動作につきましては、基本的には、本契約時と同じ形でご利用いただけます。
ただし、突発的な大量アクセスや、メールの大量送信について、本契約時よりも厳しめの制限を行わせていただいております。
また、同期間中は、ディスク容量、ドメインウェブ、ドメインメール、DB、CRONなどにつきまして、ご利用状況、サーバー状況によっては、最大値を下げさせていただくことがあります。
▽ディスク容量の反映には6-24時間程度の時間が掛かりますので反映まで今しばらくお待ちくださいませ。
10時間以上経ってようやく返ってきた内容がこれだけ。
お試し期間中のディスク制限理由・ディスク制限容量に関する言及なし。
まあ、いいよ、もう。
でもさァ、そういう仕様であるのなら、
分かりやすいところにちゃんと明示しといてくれないかな。
例えば下記のような感じでサ。
===========▼注意事項(CORE-B案)▼============
このサーバーは、CORESERVER専用のサーバーです。
初回登録から5日の間無料でサーバーをご利用頂けます
ので、サーバーの速度や使用感等をお試しになった上で、正式サービスを
ご利用になるかご検討下さい。
このアカウントは、正式サービスをご利用にならない場合は登録から
5日を超えた時点で、自動的に削除されます。
※お試し期間中の最大ディスク容量は、3,000.00 MB に制限されます。
※60GB容量ご利用いただくまでには、購入後、6-24時間程度の時間が掛かります。
一番下に二行付け足しただけなんだけどサ....。
この二行があるだけで、ストレスは全然違うと思うんだけど...。
大事なことはユーザーにできるだけ、事前告知してくれッって
言ってるだけなんだが......。
オレの言ってることそんなにおかしいかな?
550 /xoops_trust_path_wine/.htaccess: No such file or directory
CORE-B 購入直後では、
お試し期間内の制限が継続される場合がある。
いつまで継続されるか、お試し期間内の制限が何なのか不明のため、ものすごいストレスを感じる。改善強く求める。
■改善案
1.購入直後からフル機能を使えるように仕様変更。2時間以内とウタっているなら、約束は厳守
2.お試し期間内の制限内容一律化・明示
↓
お試し期間内の制限について
サーバーの動作につきましては、基本的には、本契約時と同じ形でご利用いただけます。
ただし、突発的な大量アクセスや、メールの大量送信について、本契約時よりも厳しめの制限を行わせていただいております。
また、同期間中は、ディスク容量、ドメインウェブ、ドメインメール、DB、CRONなどにつきまして、ご利用状況、サーバー状況によっては、最大値を下げさせていただくことがあります。
▽ディスク容量の反映には6-24時間程度の時間が掛かりますので反映まで今しばらくお待ちくださいませ。
10時間以上経ってようやく返ってきた内容がこれだけ。
お試し期間中のディスク制限理由・ディスク制限容量に関する言及なし。
まあ、いいよ、もう。
でもさァ、そういう仕様であるのなら、
分かりやすいところにちゃんと明示しといてくれないかな。
例えば下記のような感じでサ。
===========▼注意事項(CORE-B案)▼============
このサーバーは、CORESERVER専用のサーバーです。
初回登録から5日の間無料でサーバーをご利用頂けます
ので、サーバーの速度や使用感等をお試しになった上で、正式サービスを
ご利用になるかご検討下さい。
このアカウントは、正式サービスをご利用にならない場合は登録から
5日を超えた時点で、自動的に削除されます。
※お試し期間中の最大ディスク容量は、3,000.00 MB に制限されます。
※60GB容量ご利用いただくまでには、購入後、6-24時間程度の時間が掛かります。
一番下に二行付け足しただけなんだけどサ....。
この二行があるだけで、ストレスは全然違うと思うんだけど...。
大事なことはユーザーにできるだけ、事前告知してくれッって
言ってるだけなんだが......。
オレの言ってることそんなにおかしいかな?
550 /xoops_trust_path_wine/.htaccess: No such file or directory