PHP5.3
状態:不明
閲覧数:3,179
投稿日:2011-06-09
更新日:2012-06-15
以前から、気になっていたのだが、
先ほど、いよいよ覚悟を決めて、
PHP5.3へ上げる準備をしようと思っていたが、
多分ムリなんじゃない? てことが判明したので、メモ。調べる前、
前回みたいに、サーバー移転するのか、と思っていた。
さっき調べた内容。
PHP 5.2系
Ruby 1.8.5
https://www.value-domain.com/coreip.php?action=all
うへ、新しいサーバもPHP 5.2系 なの?
マジ…
PHP5.3へ上げたい理由
・5.3でしかできないORマッピングを使いたい
・無名関数
・正規表現 名前付きキャプチャ
・libxml Versionを、2.6.19から上げたい
▽*** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x08795178 *** | CORESERVERStyle
http://xrea.w4c.work/blog/details.php?bid=28
ついでにRubyのバージョンも上げたい。
自分で入れようとしたが、何かよく分かんないので…。
▽「レンタルサーバーでrailsアプリを動かしたい」2 | RailsStyle
http://rails.w4c.work/modules/d3blog/details.php?bid=8
そもそもPHP5.3て、いつリリースされたか知らないけど、
そんなに最新版でもないはず…。
XREA登場した頃は、ワリとトンガッたサーバーだということを謳い文句にしてた気もするが…(初心者はあんまり相手にしてないよ、みたいな)。
まあ、でも、アレか…。
PHPぐらい自分で入れろよってことなのかな?
▼15:33追記
[2011-06-09 10:45:47] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
お問い合わせについてですが、共有サーバですので、お客様のご希望のみではPHP5.3へ変更することは出来かねます。
ご理解いただければ幸いです。
サポートから返信が来てた!
まあ、予想通りの回答だね。
ちなみに、5.3って、いつリリースされたのよ、って思い調べたら、
2009年6月30日だって。
結構、前じゃんねー
>オープンソースのスクリプト言語「PHP」の開発チームは2009年6月30日に、PHP開発チームが5.x系最終ブランチとなる「PHP 5.3.0」をリリースしたとのアナウンスがありました。
>今回のリリースは、「PHP 5.2.0」のリリース以来、約2年8カ月ぶりのメジャーアップデートとなっています。
▽PHP5.3系最終ブランチのPHP5.3.0リリース | PHP・MySQL・さくらサーバ攻略
http://phpmysql.jugem.jp/?eid=24
Webの世界で2年前って言ったら、ちょっとした一昔ぐらいの感じもなきにしもあらずだと思うんだけど…。
まあ、しゃーないんやろうけど、
それにしても、
CORESERVERって、中級者対象のサーバーじゃなかったっけ?
みんな気にならないのかな?
(そういう自分も、2年経ってから、急に思い立って書き込んでみたりしてるわけですが…)
<hr />
▼2011.10.26.追記
Symfony2要件
PHP 5.3.2 以降
▽Symfony2 の全体像 | Symfony2日本語ドキュメント
http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/quick_tour/the_big_picture.html
何とかならんかな?
PHP5.2.5じゃ、話にならんよね?
自分でPHP入れるしかないのかな?
とか思いつつ、久しぶりにCORESERVERのサイトを覗いたら、
気になる記述が…
AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
→「.php」をCGI版PHP5.3として動かす
AddHandler application/x-httpd-php6cgi .php
→「.php」をCGI版PHP6として動かす
▽PHPをCGIとして動かす方法について - CORESERVER.JP:コアサーバー
http://www.coreserver.jp/help/index.php/phpcgi/
なんだこれ、いつの間にこんなの出来たんだ?
>CoreServerにおきまして、下記の通り、CGI版PHP5.3について、正式にご利用いただけるようになります。
>2011/10/17 ~
>.htaccess に
>AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
>を追加してください。
>モジュール版PHPにおきましても、標準を5.2系から5.3系にバージョンアップさせていただく予定です。
>詳細が決まり次第、アナウンスいたします。
▽障害情報
http://mainte.value-domain.com/eventview.cgi?host=CoreServerAll&no=15
うおお! キタコレ。
5.3!
おまけに引越ししなくていいのか(多分、バージョン上げても既存ユーザに影響が出ないことを確認したんだと思われ)。
でも、5.3系て微妙だな、
5.3.何なのか、を知りたい。
Symfony2要件は、PHP 5.3.2なんだけどな…
とか思っていたら、
PHP 5.2.5/5.3.8 とかってなってる。
▽VALUE DOMAIN:バリュードメイン
https://www.value-domain.com/coreip.php?action=all
「5.2.5/5.3.8 」の意味がいまいち分からないけど、
いずれ、5.3.8まで上がるってことなのだろう。
CORESERVER万歳!!
それにしても、「CGI版PHP6」って何だ?
「PHP6」ってもう出てるの?
って言うか、「PHP6」って、CGI版に出来ないんじゃなかったっけ?
何か、こっちの方も気になる……
6/15
<いよいよ5.3系準備開始か!>
○開始日:
2012年6月1日~
(ディスク容量の変更は順次、PHP,MySQLの変更は、各サーバーでアナウンス後、順次メンテナンス)
1)ディスク容量:
CORE-A:30GB → 60 GB
CORE-B:60GB → 120 GB
2)ファイル数の上限値:
CORE-A:300,000 個 → 600,000 個
CORE-B:800,000 個 → 1,200,000 個
3)PHP5.2系 → PHP5.3系
モジュール版、CGI版共にPHP5.3系を標準に変更
4)MySQL5.1系 → MySQL5.5系
MySQL 5.5系を標準に変更
▽CORESERVER.JP:コアサーバー
・いい感じなのだが、いつからなのよ?
・最初に予定アナウンスがあってから引っ張り過ぎなんだけど…
・後、「PHP5.3系」なんてアバウトな書き方しないで、「PHP5.3.いくつなの」ってのも知りたいのだけれど…
・「MySQL5.5系」て、デフォルトストレージが、「MyISAM」から「InnoDB」へ変更されてるのかな?
・と言うか、6/1開始ってことはもう始まってる?
・「各サーバーでアナウンス」って、どこよ?
・これか…
▽VALUE DOMAIN:バリュードメイン
・15日経過してるけど、まだひとつも切り替わっていないみたい
・まあ、大人しく待っとけよ、ってことか…
先ほど、いよいよ覚悟を決めて、
PHP5.3へ上げる準備をしようと思っていたが、
多分ムリなんじゃない? てことが判明したので、メモ。調べる前、
前回みたいに、サーバー移転するのか、と思っていた。
さっき調べた内容。
PHP 5.2系
Ruby 1.8.5
https://www.value-domain.com/coreip.php?action=all
うへ、新しいサーバもPHP 5.2系 なの?
マジ…
PHP5.3へ上げたい理由
・5.3でしかできないORマッピングを使いたい
・無名関数
・正規表現 名前付きキャプチャ
・libxml Versionを、2.6.19から上げたい
▽*** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x08795178 *** | CORESERVERStyle
http://xrea.w4c.work/blog/details.php?bid=28
ついでにRubyのバージョンも上げたい。
自分で入れようとしたが、何かよく分かんないので…。
▽「レンタルサーバーでrailsアプリを動かしたい」2 | RailsStyle
http://rails.w4c.work/modules/d3blog/details.php?bid=8
そもそもPHP5.3て、いつリリースされたか知らないけど、
そんなに最新版でもないはず…。
XREA登場した頃は、ワリとトンガッたサーバーだということを謳い文句にしてた気もするが…(初心者はあんまり相手にしてないよ、みたいな)。
まあ、でも、アレか…。
PHPぐらい自分で入れろよってことなのかな?
▼15:33追記
[2011-06-09 10:45:47] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
お問い合わせについてですが、共有サーバですので、お客様のご希望のみではPHP5.3へ変更することは出来かねます。
ご理解いただければ幸いです。
サポートから返信が来てた!
まあ、予想通りの回答だね。
ちなみに、5.3って、いつリリースされたのよ、って思い調べたら、
2009年6月30日だって。
結構、前じゃんねー
>オープンソースのスクリプト言語「PHP」の開発チームは2009年6月30日に、PHP開発チームが5.x系最終ブランチとなる「PHP 5.3.0」をリリースしたとのアナウンスがありました。
>今回のリリースは、「PHP 5.2.0」のリリース以来、約2年8カ月ぶりのメジャーアップデートとなっています。
▽PHP5.3系最終ブランチのPHP5.3.0リリース | PHP・MySQL・さくらサーバ攻略
http://phpmysql.jugem.jp/?eid=24
Webの世界で2年前って言ったら、ちょっとした一昔ぐらいの感じもなきにしもあらずだと思うんだけど…。
まあ、しゃーないんやろうけど、
それにしても、
CORESERVERって、中級者対象のサーバーじゃなかったっけ?
みんな気にならないのかな?
(そういう自分も、2年経ってから、急に思い立って書き込んでみたりしてるわけですが…)
<hr />
▼2011.10.26.追記
Symfony2要件
PHP 5.3.2 以降
▽Symfony2 の全体像 | Symfony2日本語ドキュメント
http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/quick_tour/the_big_picture.html
何とかならんかな?
PHP5.2.5じゃ、話にならんよね?
自分でPHP入れるしかないのかな?
とか思いつつ、久しぶりにCORESERVERのサイトを覗いたら、
気になる記述が…
AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
→「.php」をCGI版PHP5.3として動かす
AddHandler application/x-httpd-php6cgi .php
→「.php」をCGI版PHP6として動かす
▽PHPをCGIとして動かす方法について - CORESERVER.JP:コアサーバー
http://www.coreserver.jp/help/index.php/phpcgi/
なんだこれ、いつの間にこんなの出来たんだ?
>CoreServerにおきまして、下記の通り、CGI版PHP5.3について、正式にご利用いただけるようになります。
>2011/10/17 ~
>.htaccess に
>AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
>を追加してください。
>モジュール版PHPにおきましても、標準を5.2系から5.3系にバージョンアップさせていただく予定です。
>詳細が決まり次第、アナウンスいたします。
▽障害情報
http://mainte.value-domain.com/eventview.cgi?host=CoreServerAll&no=15
うおお! キタコレ。
5.3!
おまけに引越ししなくていいのか(多分、バージョン上げても既存ユーザに影響が出ないことを確認したんだと思われ)。
でも、5.3系て微妙だな、
5.3.何なのか、を知りたい。
Symfony2要件は、PHP 5.3.2なんだけどな…
とか思っていたら、
PHP 5.2.5/5.3.8 とかってなってる。
▽VALUE DOMAIN:バリュードメイン
https://www.value-domain.com/coreip.php?action=all
「5.2.5/5.3.8 」の意味がいまいち分からないけど、
いずれ、5.3.8まで上がるってことなのだろう。
CORESERVER万歳!!
それにしても、「CGI版PHP6」って何だ?
「PHP6」ってもう出てるの?
って言うか、「PHP6」って、CGI版に出来ないんじゃなかったっけ?
何か、こっちの方も気になる……
6/15
<いよいよ5.3系準備開始か!>
○開始日:
2012年6月1日~
(ディスク容量の変更は順次、PHP,MySQLの変更は、各サーバーでアナウンス後、順次メンテナンス)
1)ディスク容量:
CORE-A:30GB → 60 GB
CORE-B:60GB → 120 GB
2)ファイル数の上限値:
CORE-A:300,000 個 → 600,000 個
CORE-B:800,000 個 → 1,200,000 個
3)PHP5.2系 → PHP5.3系
モジュール版、CGI版共にPHP5.3系を標準に変更
4)MySQL5.1系 → MySQL5.5系
MySQL 5.5系を標準に変更
▽CORESERVER.JP:コアサーバー
・いい感じなのだが、いつからなのよ?
・最初に予定アナウンスがあってから引っ張り過ぎなんだけど…
・後、「PHP5.3系」なんてアバウトな書き方しないで、「PHP5.3.いくつなの」ってのも知りたいのだけれど…
・「MySQL5.5系」て、デフォルトストレージが、「MyISAM」から「InnoDB」へ変更されてるのかな?
・と言うか、6/1開始ってことはもう始まってる?
・「各サーバーでアナウンス」って、どこよ?
・これか…
▽VALUE DOMAIN:バリュードメイン
・15日経過してるけど、まだひとつも切り替わっていないみたい
・まあ、大人しく待っとけよ、ってことか…